お客様の声[その29]追加しました。
お客様の声[その28]追加しました。
お客様の声[その27]追加しました。
お客様の声[その26]追加しました。
お客様の声[その25]を追加しました。
ホームページをリニューアルしました。
離婚問題のページを追加しました。
交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士(斡旋人)を退任しました
令和3年3月31日付で、約6年半、務めさせていただいた交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士(斡旋人)を、任期満了にて、退任となりました。
正確には数えておりませんが、約200件ほどの案件を担当させていただきました。
中には、極めて特殊と思える事故もありましたが、思うこととしては、「同じ事故は一つもない」、ということです。事故の態様、被害の程度、範囲は、一つ一つ異なります。
申立人が求めることはなにか(真実解明か、被害の早期回復か、感情か)を考えながら、対応してきましたが、多々、力不足は否めず、関係者にご迷惑をおかけすることもありました。
しかし、この6年半、かけがえないない経験を積ませていただきました。この経験を活かし、これまで以上に交通事故被害者の救済に尽力させていただきたいと思います。
解決事例を追加しました。
お客様の声[その24]を追加しました。
お客様の声[その23]を追加しました。
お客様の声[その22]を追加しました。
お客様の声[その21]を追加しました。
解決事例を追加しました。
お客様の声[その20]を追加しました。
お客様の声[その19]を追加しました。
解決事例を追加しました。
お客様の声[その18]を追加しました。
お客様の声[その17]を追加しました。
解決事例を追加しました。
お客様の声[その16]を追加しました。
お客様の声[その15]を追加しました。
解決事例のページをリニューアルしました。
お客様の声[その14]を追加しました。
お客様の声[その13]を追加しました。
お客様の声[その12]を追加しました。
お客様の声[その11]を追加しました。
お客様の声[その10]を追加しました。
交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士(斡旋人)の委嘱を受けました
コメント
本年度も交通事故紛争処理センターの嘱託弁護士(斡旋人)の委嘱を受けました。
お客様の声[その9]を追加しました。
お客様の声[その8]を追加しました。
お客様の声[その7]を追加しました。
採用情報を追加しました。
採用情報を追加しました。
弁護士1名の募集となります。
お客様の声[その6]を追加しました。
シルバーネット9月号に広告を掲載しました。
シルバーネット9月号に、セミナー開催の広告を掲載しました。
開催セミナーの概要は以下の通りです。
日時:平成30年9月8日(土)10:00~
場所:AER(アエル)6階 中小企業活性化センター セミナールーム1
テーマ:地元仙台の弁護士・税理士がお伝えする はじめての遺言作成 相続・生前対策セミナー(入場無料)
セミナー概要
遺言や相続に関するご相談は年々増えてきており、当事務所でも、遺言や相続についてよくわからないので、教えてほしいという問い合わせが数多く寄せられています。
後々、揉めることがないように、この機会に、相続の生前対策について考えてみませんか。
セミナー終了後に個別相談会を予定しております。
また、参加者全員に、遺言書のサンプルをプレゼントいたします。
事前予約制となっておりますので、お電話でお申し込みください。
当日会場でお待ちしております。
仙台市雇用労働相談センターの定例セミナーで講師を務めました
日時:平成30年6月25日(月)13:30~
場所:AER7階 アシ☆スタ交流サロン
テーマ:「36協定」について
コメント
社員に残業を求めるにあたり必要となる労使協定(36協定)について、法的規制や紛争事例についてお話させていただきました。
当日は、多くの労務担当の方々にお集まりいただき、グループディスカッションでは、ダブルワークの問題や解雇問題まで話題が広がりました。
損保代理店協会の会員向けに、「認知症における賠償責任」について講演しました
日時:平成30年6月15日(金)
場所:損保ジャパン日本興亜仙台本町ビル会議室
テーマ:認知症における賠償責任
コメント
他の事務所の弁護士と共同で宮城県損害保険代理業協会・仙台中央支部の研修の講師としてお招きいただき、ニュースでも大きく取り上げられた認知症の方が線路に立ち入った鉄道事故の裁判(平成28年3月1日最高裁判決)をテーマに、認知症と監督義務者の賠償責任についてお話させていただきました。
今回は、会場となった保険会社の社員の方も参加され、上記最高裁判決を受けて、個人賠償責任保険の適用範囲が変更になった点についてご説明がありました。
認知症社会の到来で、在宅介護で家族の責任を問われるケースも増えると予想され、万一に備えた保険の加入(保険料自体は低額)が必要になります。
宮城県行政書士会ADRの手続関与弁護士に任命されました
仙台弁護士会紛争解決支援センター(ADR)委員会の関連で、この度、宮城県行政書士会から同会ADR手続関与弁護士への任命を受けました。
今後、行政書士会ADRへの利用があった場合に、紛争解決に向けて助言等の支援させていただくことがあります。
弁護士関野が仙台市雇用労働相談センターの定例セミナーで講師を務めます
日時:平成30年6月25日(月)13:30~
場所:AER7階 アシ☆スタ交流サロン
テーマ:3時間でわかる36協定
保険代理店向け法律セミナーを開催しました。
日時:平成30年5月17日(木)14:00~15:30
場所:山形JAビル
テーマ:交通事故(賠償請求・後遺障害認定)について
コメント
山形の保険代理店の方々を対象とした交通事故セミナーを開催しました。
インターネットでは多くの情報が溢れていますが、本当に必要な情報を見つけ出し、正確性を判断することは難しいものです。
今回のセミナーでは実務的な傾向や実際の相談例や案件を基に説明することを心がけました。
事故の被害者の方が最初にコンタクトを取ることが多い保険代理店と弁護士は、被害者のご支援のために高い親和性があると考えておりますので、今後もこうした取組を続けていきたいと思います。
お客様の声[その5]を追加しました。
富谷市成年後見法人後見研修会で講師を担当しました。
日時:平成30年3月20日(火)13:30~15:30
場所:富谷保健福祉総合支援センター
テーマ:成年後見・法人後見について
コメント
後見人は親族や弁護士等の「個人」だけではなく、「法人」(弁護士法人、社会福祉法人、NPO法人等)もなることができます。
宮城ではまだ、実例が少ないのですが、今後の後見人の担い手を増やすために富谷市として法人後見を推進・支援する一環として、本研修会が開催されたとのことです。
「事例を交えながらのお話で、大変分かりやすかった」と受講者からもお声をいただきました。
他方、自分で振り返ると、内容が網羅的であったため、例えば申立から任務終了まで時系列的にストーリー仕立てとするほうが良かったかもしれません。
また、最後のほうは声が枯れてしまったので、話す量をセーブしたほうが良いとも思いました。
次回以降に活かしたいと思います。
お客様の声[その4]を追加しました。
お客様の声[その3]を追加しました。
お客様の声を追加しました。
お客様の声[その1]、[その2]を追加しました。
Nスタみやぎ(東北放送)の取材を受けました。
弁護士関野純が、救急車の交通事故問題について東北放送から取材を受け、Nスタみやぎで放送されました。
http://www.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?id=00000441
採用情報を追加しました。
損保協会会員(保険代理店)の方を対象に交通事故について講演しました
日時:平成29年8月25日(金)
場所:大河原町
テーマ:交通事故の法的解釈・解決事例
コメント
他の事務所の弁護士ともども宮城県損害保険代理業協会・仙南支部の研修の講師としてお招きいただき、「交通事故以外の弁護士費用特約活用法」「個人賠償責任保険」「偶発事故以外の弁護士費用特約の商品」についてお話させていただきました。
その後の懇親会で、仙南地区の代理店の皆様や保険会社の方などと、親睦を深めさせていただきました。
自動車販売店様を対象に交通事故について講演しました
日時:平成29年6月7日(水)
場所:TKPガーデンシティ仙台
テーマ:交通事故の法的解釈・解決事例
コメント
通常は保険代理店の方を対象とすることが多いテーマですが、今回は、自動車販売店様を対象として、交通事故の紛争・解決までの流れ、問題となりやすい点、解決事例をいくつかご紹介させていただきました。
参加者の方は多くありませんでしたが、このセミナーを契機にお付き合いの和が広がりました。
解決事例を追加しました
市役所OB会総会で相続・遺言の講義を担当しました
日時:平成29年1月28日(土) 11:00~12:00
場所:小野屋ホテル
テーマ:相続・遺言の基礎知識
コメント
多賀城市役所OB会の総会で相続・遺言の基礎を題材として講義を担当させていただきました。
今回は、遺産分割で揉めた具体例を中心にお話をさせていただきましたが、当事務所スタッフが何名かの方から「身近な例で分かりやすかった」とお声がけいただけたとのことで、良かったです。
ハンズ宮城野様で財産管理(後見・遺言・信託)について講演しました
日時:平成27年1月25日(水) 13:30~14:30
コメント
障害のご家族をお持ちの方が多かったとのことです。
参加者の皆様に記入いただいたアンケートでは、全員が「わかりやすかった」「参考になった」とのことでした。
概要をざっくり説明したこと、具体例を取り上げたこと、絵入りで解説したことなどが好評のようでした。
講義時間は60分でしたが、「時間が短かった」、「信託についてもう少し知りたかった」等のお声もあったようで、この講座が、財産管理を考える上でのきっかけとなれば幸いです。
ホームページをリニューアルしました。
宮城県高齢者集会(宮城県退職者連合様主催)で相続の講師を担当しました
日時:平成28年9月7日(水) 14:30~
場所:仙台福祉プラザ
テーマ:相続について
コメント
約150名の方に聞いていただきました。
解決事例を追加いたしました
多賀城市シルバー人材センター総会で相続の講師を担当しました
日時:平成28年5月27日(金) 15:30~17:00
場所:多賀城市文化センター
テーマ:相続の基礎知識
コメント
多賀城市シルバー人材センターさんの総会において講演をさせていただきました。 会員の方々の年齢層から相続への高い関心がうかがえました。
二市三町シルバー人材センター連絡協議会役員研修会で相続の講師を担当しました
日時:平成28年2月19日(金) 15:15~16:30
場所:ホテルグランドパレス塩釜
テーマ:相続の基礎知識
コメント
塩竃市、多賀城市、松島町、七ヶ浜町、利府町のシルバー人材センターで構成する協議会の役員研修会において、相続の既知をテーマにお話をさせていただきました。
寄与分や預貯金、生命保険の話題に関心が高かったように思います。
市民後見人養成講座で家族法の基礎(相続)について講師を担当しました
日時:平成27年11月21日(土) 15:00~17:00
場所:仙台市福祉プラザ10階
テーマ:家族法の基礎(相続)
コメント
仙台市社会福祉協議会主催の市民後見人養成講座の一講義を担当しました。
受講生は約30名でした。
この日は午前中からの講義にもかかわらず、最後まで集中を切らさずに受講されていたのが印象的でした。
利府町シルバー人材センター会員交流会で相続の講師を担当いたしました
日時:平成27年10月17日(土) 13:00~14:30
場所:利府町 公民館
テーマ:相続の基礎
コメント
プロジェクターの関係でかなり暗い中での講義となりましたが、60~70名ほどの参加者がいらっしゃいました。
約70分かけて相続全般について触れました。
UAゼンセン宮城県支部主催の暮らしのフォーラムにて相続について講演しました
日時:平成27年6月4日(木) 15:15~16:15
場所:江陽グランドホテル 4階
テーマ:相続税改正・相続の実例
コメント
UAゼンセン宮城県支部さんの組合員の方々に相続税改正点・相続の実例を基に問題となる点や基礎知識についてお話しさせていただきました。
第4回相続セミナーを開催しました
日時:平成27年4月29日(祝) 10:30~12:00
場所:仙台シルバーセンター 5階
テーマ:第4回 アイリス仙台法律事務所主催 弁護士による相続セミナー
コメント
今回は不動産(自宅や賃貸物件)に焦点を当てた内容での講義でした。
非常に身近な問題のせいか、裁判の動向や具体的事案には大きく頷く方もいらっしゃり、興味を持っていただけたのではないかと思います。
大勢の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
保険代理店様を対象に相続について講演をしました
日時:平成27年4月21日(火) 10:00~11:00
場所:仙都会館 4階会議室
テーマ:相続の全貌と法的実践講座
コメント
保険代理店の保険募集従事者の方々を対象に相続の基礎知識、相続対策、生命保険の活用をお話しさせていただきました。
当日は天候にも恵まれ、約25名の方にお集まりいただきました。
仙台市太白区役所にて任意後見制度、遺言などについて講演をしてきました
日時:平成27年2月2日(月) 10:00~12:00
場所:太白区役所4階 第2・第3会議室
テーマ:任意後見制度、遺言、その他各種法制度について
コメント
事務所セミナーに引き続き、太白区役所にて、民生委員の方々を対象に、認知症問題における任意後見制度、遺言書について講演してまいりました。
認知症とその予備軍は、65歳以上の4人に1人に達するといわれていますが、成年後見制度の周知・利用は極めて不十分です。
主催者からは、事前に大家さんが認知症のケースについて触れるよう要望がございましたが、大家さんの認知症ないし他界した場合の不動産の管理は複雑な問題がありまして、今回の講義では法律の原則論を中心に、お話しいたしました。
よく分かった、という声を複数いただきましたので、とりあえず成功としたいと思います^^;
第3回相続セミナーを開催しました
日時:平成27年1月31日(土)
【講演会】13:30~14:45
【相談会】15:00~15:30(最終受付)
場所:仙台市シルバーセンター5階
講師:弁護士 関野 純(アイリス仙台法律事務所代表)
会計士 八島 徳子 先生(八島徳子公認会計士事務所)
テーマ:相続税改正と対策
1 相続税改正のポイント(八島徳子先生)
2 「知っておきたい」将来の相続に備えた対策(関野純)
コメント
前日の金曜日は今年一番の大雪で、天候が危ぶまれました。
雪かき等が原因でお越しになれなかった予約の方もいらっしゃいましたが、
・税理士講義(相続税)
・弁護士講義(任意後見)
・個別相談会
を無事に済ませることができました。
※最新のセミナー情報は、当ホームページのトップページや、ツイッター等でお知らせしております。
また、直接お電話でお問い合わせを受け付けております。
第2回相続セミナーを開催しました
タイトル:「弁護士による相続セミナー 遺言書講座&無料相談会
日時:平成26年11月22日(土)
【講演会】14:30~15:20
【相談会】15:30~16:30
場所:仙台市シルバーセンター 5階
テーマ:遺言書の基本、書き方、注意点など具体例を踏まえて
コメント
※最新のセミナー情報は、当ホームページのトップページや、ツイッター等でお知らせしております。
また、直接お電話でもお問い合わせを受け付けております。
第1回相続セミナーを開催しました
タイトル:「弁護士による講演・無料相談会 無料相続セミナー」
日時:平成26年9月13日(土)
【講演会】13:10~13:55
【相談会】14:00~15:00
場所:仙台市シルバーセンター5階 第3研修室
テーマ:相続の基礎知識、遺言書の書き方入門、遺産分割の注意点
コメント
当日は多くの方にお越しいただきました。
お忙しい中ありがとうございました。
皆様の相続・遺言に対しての興味関心を、実際にお会いしてお話をすることでより実感いたしました。
皆様にトラブルを未然に防ぐことのできる相続・遺言の方法をお伝えできるよう、今後もセミナーを予定しております。
今回参加できなかった皆様も、次の機会に、ぜひご参加いただければと思います。
成年後見セミナーにパネリストとして参加しました
タイトル:第8回 成年後見セミナー
日時:平成25年11月30日(土) 13:30~16:00
場所:仙台市福祉プラザ
コメント
先日、成年後見セミナーのパネルディスカッションに出席してきました。
今回はパネラーが7人いたので、一人一人が発言する時間は短かったのですが、壇上でお話しするのは結構緊張しますので、助かりました(汗)
各専門家と並んでいて思ったことは、司法書士なら登記、税理士なら税務というふうな関連性が思いつきますが、弁護士=裁判ではちょっと親近感が沸いてこないということです。
現実に弁護士に依頼が来る成年後見案件は紛争性が高いものが多いのですが、弁護士・弁護士会と成年後見業務のつながりが世間に浸透する親しみやすいキャッチフレーズが必要ではないかと思いました。